u10_4v’s diary

30代のライフハック

《Theme:浄化》セージの香りで心の浄化作用...

こんにちは!
今日は、仕事や家事の日々生活するときにマイナスな思考になったときにリフレッシュできるお香をご紹介したいと思います。
毎朝起きてから1本炊いて部屋中をリセットする時や、何だかどんよりしているマインドだったり部屋が暗いなーとか淀んでるときにはこのセージがスッキリさせてくれます!

 

まずはこれ!

ホワイトセージ 浄化用 お香 線香 スティック 30本入り 天然成分100% 日本製 インセンス スマッシング ヒーリング

 

こちらはスティック型で時間的にも朝に丁度いい時間で消し忘れもなく使えるサイズになります!香りも葉を炙るより柔らかい香りがします!
朝こちらの香りと太陽を感じて深呼吸をすると、ほーんとにスッキリシャキッとしますよ!

セージ関連は、はディフューザーや、ルームスプレーも愛用してます!
海外に行くときに臭かったりなんか嫌な磁場を感じる時用にも一応好ミニスプレーをいつも持っていきます!浄化マニアって言われたこともありますが、仕事上結構マイナスなもなどが埋めいてる現場などが多くて自分を守るために自己防衛本能として愛用してるのかなと感じております。笑

スピ全開人生ってほどではないのですが、家族や恋人に問題が発生し一人でお金や仕事を頑張り過ぎて限界を感じる日々に何かできないかなと考えました。
そんな時に神社巡りや、風水を試してみたり、パワーストーンを試してみたり、玄関にセージのディフューザーをおいたり色々と試行錯誤して改善してみたら、気づいたら5年も過ぎみんな安定してそれなりに今の苦しい時代でも笑って生きてられております!

玄関は、運気の出入りがあるとのことでいつも良い香りを!!と書いてあったので、
こちらの商品を今でも愛用しております!

ホワイトセージ 浄化 ディフューザー 【天然成分100%】空間浄化 LUCAS ルカス ([本体]【クリスタル】浄化・クリア/ホワイトセージの香り)


ここLucasさんの商品は細石のようなものが沈殿してるのとデザインも香りもとても良いです!少しお値段は高いですが、これで運気を回すぞ!というパワーが得られましたね!
香りも途中で出なくなるとかがなく底見えで、詰め替え用で繰り返し使えるんですよ!
たまにいい香りのデフューザーは詰め替えない事が多いのでとても助かります!

🌿 セージ(Sage)のスピリチュアルなパワー

🔥 浄化・スマッジング(Smudging)

  • 特にホワイトセージ(White Sage)が有名で、ネイティブアメリカンの間で何世代にもわたって儀式や癒しの道具として使われてきました。
  • セージを乾燥させたバンドルに火をつけて、出てくる煙で空間・人・物を清めるというのがスマッジング。

  • 浄化の対象は、家、職場、パワーストーン、自分自身のオーラなど。

  • 一般的に言われる効果:

    • ネガティブなエネルギーの除去

    • 心の浄化とリセット

    • 直感や精神性を高める

🔔豆知識:スマッジングの際は、煙を閉じ込めないように窓やドアを少し開けておくと良いとされています。「悪いエネルギーが出ていく道を作る」ため。


🌱 セージの薬草としての効能

✅ 主な効果

  • 抗菌・抗ウイルス作用口内炎、のどの痛み、風邪対策などに◎

  • 消化促進:脂っこい食事と一緒に取ると胃もたれ防止になる

  • 記憶力・集中力の向上:脳の活性化に関連があるという研究もあり

  • 更年期症状の緩和:女性ホルモンのバランスを整える作用があるとされる

  • 抗酸化作用:老化防止にも

🍵 使用方法

  • ハーブティー(セージティー:スッキリした香りでリラックス効果も

  • 料理:特に肉料理との相性が良く、消化を助けてくれる(例:ソーセージの語源にもなっている)

  • アロマ・エッセンシャルオイル:リフレッシュや空間浄化に

⚠️注意:妊娠中の大量摂取や、長期間の連用は控える方がいいとされています(ホルモンへの作用があるため)。


📜 セージの歴史

🏺 古代文明での使われ方

  • 古代エジプト不妊治療や病気の治療に使用

  • 古代ローマ:「神聖なハーブ」として扱われ、刈り取る儀式まで存在した

  • 中世ヨーロッパ:「不老長寿の薬草」ともされ、「セージを庭に植える者は死なず」と言われるほど

🔮 ネイティブアメリカンの伝統

  • スピリチュアルな儀式で中心的な存在。セージを焚いて「悪霊を払う」「真実の言葉を導く」「祈りを高める」などの意味を持つ

  • 精霊とのつながりを深めるための神聖な植物


🌟 セージはこんな人におすすめ

  • 空間を浄化してリセットしたい人(引っ越しや模様替えの時に◎)

  • 心身のバランスを整えたい人

  • 集中力や直感力を高めたい人

  • ナチュラルな癒しやお守りが好きな人

 

今回は、心を整えよう!というテーマで、
新学期や新しい始まり、ポジティブに前に進める手助けをしてくれるセージのお話をしました!
今週はバンコクに行くので現地旅ブログでもしてみようかなと考えてます!
またね!




《Theme:柔軟剤》ほんのり良い香りなライフスタイル!

《Theme:柔軟剤》
柔軟剤が好き!おっさんでも少しだけ良い香りで...


こんにちは!
今日は自分が使ってきて自分や周りに良い反応を貰った柔軟剤をご紹介します。
まぁこれもやっぱこれだよねってモノにはなりますが、、
よかったら読んでくださいね。

まずはこれ!

Amazon | レノア ハピネス 夢ふわタッチ 柔軟剤 ホワイトティー 詰め替え 1,900mL [大容量] | レノア | 液体柔軟剤

5つ星のホテルには宿泊したことはありますが、まぁこんな感じのもたまにあるよねの香りで、匂いもキツすぎずほのかに香ります。
僕はアロマビーズと一緒に使っています。
基本的に、オキシクリーン(液体) or ワイドハイターPROで元の臭い菌やらなんやらをぶっ飛ばさないと臭いのになんか香りついたねくらいになるので、何事も元から原因を改善しましょう!
そして柔軟剤を入れるのですが組み合わせをする人もいると思います。
そこは自由に自分の好きな香りなどを組み合わせてもいいと思います!

アロマビーズは最近発売された、

レノア アロマジュエル WHITE MUSK 香り付けビーズ ホワイトムスクの香り

こちら香りも使っています。女性からなんかいい香り〜って言われやすいかと思います。
ホワイトティーも使っていて、寝具やタオルの用途別で香りを使い分けたりしてます。
そして、寝具関係は毎日洗濯をせず1週間に1回に在宅の時にどさっと洗ってるのですが、
そちらに使う柔軟剤は、、、

IROKA プレミアム柔軟剤 本体540ml【1本】+詰替え650ml 【2個】 ネイキッドリリーの香り 

こちら香りも使っています。
とても上品ですが結構香りが強いので寝具だけにしております。
まぁ自分以外は寝ないし、1ルームだし、、、ってなっても寝具は香り良くしておくと何かと良いでしょう笑
おじさん二人で寝て起きても、母からは家も寝具もおじさん臭しないよと言われたこともあります。
ファブリックミストも同じirokaのものを使用してます。
何事もふんわり良い香りを部屋に充満しておくと良い気が回るそうですよ!
あと、霊は香りが嫌いだということなのでそんな事も頭の片隅に入れて香りを選んでます笑

あと個人的にはランドリンシリーズも使用してます。
それはまた次のシリーズでお話しします!
ありがとうございました!



《Theme:美容》シワ予防とシワ改善にオススメ!

《Theme:美容》
ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)
セラム シールド 40g

 

ONE BY KOSE「セラム シールド」を使ってみたら…めっちゃ良かった!
そんな乾燥や花粉で肌がボロボロな36歳男性のお話...
花粉は10代の頃から、肌も敏感で慢性蕁麻疹などもあり乾燥とダメージの30うん年,,,
2年前ほどに発売されてからずっとリピートしたり友達にプレゼントした商品をご紹介。

 

こんにちは!今日は 「乾燥がヤバすぎてスキンケア迷子」な人に超おすすめの美容クリームを紹介します。
その名もONE BY KOSE(ワンバイコーセー)「セラム シールド」!  

基本的には人それぞれってのはありますが、
硬めのバームタイプで、肌にのせるとスルスルジュワッと溶けて広がってくれる為、肌に負担がかかりにくいテクスチャーです。
洗顔→化粧水→ビタミン系のセラム→ジェル系の水分クリームを塗った後、セラムシールドを全顔に薄く伸ばし、目元・ほうれい線には重ね塗り。
5,000円台のクリームでシワが消せるとは思ってないですが、乾燥小ジワが「目立たなく」はなったかな?あとは一日中乾燥してないというのが肌の痒みとかも抑えられています!
これがライスパワー11の実力でしょうか?
これがリピートする理由になります。

あとはメンズ一人暮らしとか、まぁ誰か泊まりに来たりしたりしてもパケもオシャレですしワンランク上!みたいなディスプレイできるようなデザインだなと感じました。
指ですくうより爪に乗せて付けると楽でしたが清潔を保ちたいのであれば小さいアイスのスプーンを残しておいて洗って清潔に保つのもありです!
髭剃り後の保湿もこれで十分です!
ライスパワーなどは若いうちから塗っておくことで、後々の医療メンテなどに頼らない肌をつくりあげていけるのかな?とか思いましたが、30後半は常に日焼け止めと乾燥に気を使わなければ。。ですよね。

---  

ライスパワー®No.11 について
お米から生まれた有効成分で、 肌の水分保持力を根本から改善 するのが特徴!

通常の保湿成分は「うるおいを与える」だけだけど、ライスパワーNo.11は 肌そのものが水分を蓄えられるようにサポート してくれる!

乾燥肌の人や、 エイジングケア を考えている人にぴったりの成分だそうです!
近年注目されてる成分ですし、私は撮影の現場のアフターケアでも使用してます。


🔶セラム シールドのここがすごい!  

 **高密着バリア処方** → 肌にピタッと密着して、水分をギュッとキープ!  
 **ヒアルロン酸セラミド配合** → うるおいの神コンビで乾燥知らず✨  
 **肌荒れ防止成分入り** → 乾燥による赤みやゴワつきもケアしてくれる  
 **ベタつかないから朝も使いやすい** → すぐメイクできるの最高🙌  

 

🔶 実際に使ってみた感想
12月ごろに買ったものは4月1日現在まだ残っております。
色々組み合わせて使い分けなどもしていて、4~5ヶ月保湿してくれるなら月1000円でこれだけ効果あるものは皮膚科のクリーム以来だなと感じました。
皮膚科のクリームはもっとコッテリベッタリしてるので夜寝る前のみですが、これは朝起きてから一日中軽いです。

**塗った瞬間…めちゃくちゃ気持ちいい!**  
スルッと伸びて、ピタッと密着する感じ。  

 **翌朝の肌ぷるん!**  
正直、夜にしっかり塗って寝たら **朝の肌のしっとり感が全然違う**
乾燥で粉吹きもしていませんし、髭剃り後のダメージも少し軽減してくれてます。

 **メイクノリもUP**  
朝のスキンケアで使ってもベタつかないからすぐにメイクできるのもポイント!
私はメンズメイクで日焼け止めだけの日や、ナチュラルメイクする日もヨレヨレにならない感じです! 
普通にリキッドファンデでも、クッションでも邪魔しない浸透されたクリームだと思います。

---  

### **こんな人におすすめ!**  

**スキンケアしてもすぐ乾燥しちゃう**  
**冬になると肌がガサガサ、粉ふきする…**   
**保湿したいけど、ベタつくのはイヤ!**  
**乾燥でメイクのノリが悪い**  

ドラッグストアなどに6gのミニテスター版があるのでぜひ試してみてね!!

f:id:u10_4v:20250401145826j:image

 

初めまして!私の自己紹介。

はじめまして!
このブログでは、衣食住のライフハックなど、日々の生活をちょっと快適にする情報を発信しています。
たくさんのジェンダー分けも一つの人間ということで、悩みもこれがったらいいな〜が基本は同じだと思います。
私が仕事などで蓄えた情報を発信したいと思います。

「スキンケアを始めたいけど、何から手をつければいい?」
「メンズメイクの簡単なやり方」
「おすすめのメンズ向けガジェットって?」
「仕事中に持ってて便利だな」
「洗濯って意外と奥が深い」
ライフハック発見」
「日々の節約筋肉レシピ」

そんな疑問を解決しながら、スマートで快適なライフスタイルを目指していきます!
ズボラでもOK、こだわり派でもOK。楽しみながら一緒にアップデートしていきましょう!
仕事でアジアを転々とするので、現地の方の判断や感想も交えておすすめの商品など発信していきます!

 

自己紹介

大学卒業後、グラフィックデザインや、フォトグラファーとして一石二鳥な人材を目指すために二つの仕事を両立してはや15年ほど経ちました。
その中でも予算が少ない中で出来ることを探して勉強しトライし...メイクも勉強しました!
色々なスキルと経験を積んできた今、それを気軽なライフハックやはじめの一歩が出来るようにサポーターとしてこのブログを始めました!
コスメなどは人それぞれ合う合わないがありますが気になったら見てくださいね!

またデザインTシャツやグッズも細々と販売していこうと思うので今後もご期待ください!